アープラノート会議 2
結論部分
大図書室はパブリックでも行けるかもしれないという示唆
会議は定期開催する(毎月下旬)
Scrapboxの通知ロールについて管理運営に提案してみた
話されたこと
著作権
日記
Scrapboxの検索について
アープラノートの便利さ
読みものとしてのアープラノート
各人のScrapboxの使い方
時間:2021/10/27(水)21:00〜23:55
場所:Scrapbox
参加者:久住哲.iconramen.iconcman.iconレオ.icon
参考
個人的に言いたいこととか発表したいこととか、
こうすればもっとアープラノートよくなる!とか
シソテツノートに改名しろとか、なんでも
前回の会議から、いくつかのプラプが生まれ、アープラノートにも少し活気が生まれたようにおもいます。
/icons/hr.icon
フリースペース
今日思いついたのは、50分くらいテキストでやり取りをしたあと、休憩がてらVCに入ってもいいかと思った。
追記:これは実施されなかった。
$ \orange{雑談}
おはようございます(マジで今おきた) 顔洗いつつ参加します~cman.icon
おはようございます良い朝ですね
おはようございますramen.icon
しばらくはだらーんとした時間となるでしょう(雑談)
お水だけ飲んできますcman.icon
ゆったりいきましょう
お水飲んできた。多分これそのまま動き撮ったら面白いだろうので、動画を回してみている(アレだったら削除します)
OK久住哲.icon
動画を撮る技術(ツール?)がないので、助かります
$ \orange{アイコン書いていってね}
参加された方は、ぜひ上のところにアイコンを置いていってください。
いまいるひとは参加予定だった人ですね
21:10くらいまで準備運動兼人を待つ時間とします
準備運動兼人(じゅんびうんどうかねひと)←という名前の人がいるみたいに読めるばる.icon
兼人を待ちながら
兼人(かねんちゅ)という説もあります
ひとまずなんでも大広間に再掲してみた。(効果的かは不明)cman.icon
ありがとうございます久住哲.icon
$ \orange{\text{同時にVCに入るかどうか}}
前回もこれは最初に聞いたけど、音声出さないにしてもVCに入っておけばやってる感でるかな🤔
VCに入ることによって生じる、“場がある感じ”は参加の導線としては有効だろうなと思います
じゃあ、入ろうかなあ とりあえず102号室に入っておきます
久住哲.icon今回もけっこうノープランで、議題は事前に書いておきましたがけっこう前に書いたものだし、関心も変わってきている。
リアルタイムで思いついたことを、どんどん話せたらいいなと思います。
21:11
じゃあ、始めますかな
全編テキストなので、けっこう大変であるとは思います。ので、おのおの休憩しつつ
ぼくの指が火を吹くぜ!(腱鞘炎まったなし)
$ \orange{前回の会議のフィードバック}
フィードバックが重要だと思っていて、これを受けて企画ないし仮説ないしやり方を強化したり、撤廃したりすることを繰り返すのは、趣味の話であるところのアープラであっても有益であろう……と。
前回ログのアーカイブは見たものの、やっぱ参加してないとわかりづらい点はあるのでたすかりますcman.icon
たしかにそうですね〜あれはもう痕跡というか、嵐の跡みたいな笑
いちおう、終わった後に見出しをつけたりはしました
じゃっかんかたい感じですが、別に形式張りたいわけでもないです
久住哲.iconLiveサンクスです
(ovo)b
しまんさんだ
ちなみに、たまにページを更新すると、テロメアの緑が活きてきて便利です。 $ \orange{§プライベートプロジェクトを作ってみて……}
前回の前半で一番大きいトピックスは、プラプでした。 前回の会議のあと、いくつかプラプが生まれました。
読書会プラプ
そのなかでも、大図書室が会議直後けっこう盛り上がったと思われます
最近はけっこう更新が落ち着きました
ちなみに今の参加者は12人、ページは299ページ
一人あたり25冊(ページ)ぐらい?すごい。
「ページ作成する人」(アクティブユーザー)となると12人の半分くらいでしょうか
50冊だ!!!
けっこう本の表紙が並ぶのを見ると快感です
タグにより、色々な観点から本の一覧を見ることができる
$ \color{orange}§大図書室はパブリックでもいけるかも?
今思ったのですが、大図書室プロジェクトはパブブでもいけるんじゃないでしょうか?
久住哲.iconそうですね。良さそうです。
多くのScrapboxユーザーが、表紙画像や目次をパブプに書いていますしね。
目次と表紙が著作権的にどうなのか、とも思うけど、それを言ったら写経的な読書メモをパブプに書けなくなりますしね~。いけるようなきはする。cman.icon
まあ、たぶん大丈夫……目次は公開されているし
厳密なことを言うと、たぶん目次だけを書くのもひっかかりうるけれど、慣例的には問題なさそうです
discoでも見たい人がいそうな気もします。読書メーターっぽい?
本棚を晒す企画が盛り上がったりもしたので、需要というのか、興味ある人は多そうですね
プラプ以外のことはあまり覚えていない……
あと前回出たのは、コメント欄かな
日記文化について
コメント欄、実装してる人は実装してますが、やはり日記ページでの感想が多くなってるな~という感覚があります。
日記ページに言及先ページのリンクを貼っておけば、そのページの方のlinksに表示されるので、それで十分かもしれませんね。リアクションページの発想に近いかな
そうですね。それが更に特殊化(リアクションの明確化)をすると、リアクションページになるのですが、そこまでいくと直接的になりすぎるというか……曖昧なメンションができる今の形態がけっこう上手くいってますね
わざわざそのために1ページ作るのは躊躇しそうですしね
これは、他のプロジェクトではあまり見られないものかもしれません
個々人で結構思考を持ってる人が多いので、属人性の高いページで思考を書いていくというのは、もしかするとなるべくしてなった流れなのかもしれない。cman.icon
最近、日記の出現により、ブログ的な要素が強くなり、個人的にはかなり良いと思っています久住哲.icon
それぞれが日記に名前を付けたりしているのも面白い
それと、けっこう他の人のページへの言及なども見られていて、間接的な交流になっている
cman.iconはこの間接的な交流がすきで、ScrapBoxのキモは結構ここにあるなと自分では思っています。自分が書いたページに書き込みがされなくとも、自分が書いたページの関連項目を自分以外が作ることで、つながってる感じがする。
それはかなり良いですよね>間接的交流
久住哲.icon日記の出現は、特に企画とか誰かの意図とかでなく自然発生的だったので、考えさせるところもあります。こういう良いものの出現と、定着とを妨げるようなものが出てこないようなケアをしてゆきたいところです。
↓に書いてある「便利になりたい」とか、前回取り上げられた「問題点」みたいなところと絡めて語れそうな気がする。
21:42
久住哲.icon問題点はなんだったかな……
自分にとって関心があるページが見つけにくい、とか
個人プロジェクトとの使い分け、とか
さっき述べた「リアクション問題」はかなり日記により改善というか解消?されたように思われる
「楽しいものである」が「便利なもの」ではない、的な意見も書いてあった
雑多であるがゆえに、検索を用いないといけないが、検索を用いるほど便利な道具ではない 的な
まだまだページが足りない、のかもしれない
久住哲.iconの勝手な推測では「Scrapboxで検索する」という発想が無いまたは薄いといった人も多いかと思う。
Scrapboxは書くところであって、探すところではない、という認識(これが間違っているとかではない)
少なくとも自分は調べる目的で開くことはほとんどないですねramen.icon。他の人のページは見ますが、実用的な調べ物?みたいなものはしないという感じ?(たとえば、「ベーシックインカム」って何?となった時に、まずここを開く、ということはない。普通にgoogle検索をする)(ブログとかエッセイ風の記事の方が興味を惹かれるということか?)ただ自分はそもそも興味関心があまり広くないので、あれですが
なるほど.icon
久住哲.icon個人的に用途別プロジェクトをいくつか作っていますが、そこではけっこう検索する。しかし、たしかにアープラノートでは過去を遡るという目的以外では、あまり検索しないかも。
それは、「そもそもアープラノートをそのようなものとして捉えていない」からかなあと思う。
ちなみに、cman.iconは日記でリアクションされている記事を見に行く。日記ページはレコメンド機能としても優秀である。あと、新着(Date modified)にあるエッセイっぽい記事は大体読んでいる。
たしかに.icon
仮に、「便利さ」を追究するのだとしたら、また別な、分野別のプロジェクトが必要になってくるかもしれない。
ところで、そんなに「便利さ」を自作SBプロジェクトに求めるかというと微妙であり、便利さを極めてゆくと、「個人的なプロジェクト」の方が圧倒的に「便利」である。
自分が関心あることについてしかページがないし
自分だけしか関心のないもの(今日食べたものとか)についてもガンガン書ける
それを考えると、アープラノートはデータベース的に考えて、アープラノートの記事を個人プラブに格納して君だけのScrapBoxを作ろう!ってした方が、利便性はあるのかも。cman.icon
アープラノートは練習場、カオス・データーベースぐらいで考えていいかもしれない。
「自分だけの拠点」としての個人プラプ(ObsidianとかNotionとかブログとかでもいい)も持っておいて、それの+αとして、人もジャンルも混ざりあったアープラノートというカオスな場を持っておくというのが良いのかも知れない。久住哲.icon
久住哲.iconはかなり(googleで)「site:scrapbox.io 検索ワード」とか、Watch-list検索をする
Watch-list検索というのは、普通に検索窓で検索したら、一番下に自分が閲覧履歴あるプロジェクトでも検索してくれるということ。
単純に、外部サイトへのリンクが置いてあるだけでも便利だろうとは思う
それが面白いかどうかはさておき
個人的には、「アープラノートがユーザーにとって便利なものになってほしい」というのは希望
便利だ……というのはインセンティブになるというか
$ \color{orange}\text{§\ それぞれのScrapboxの使い方について}
そういえば、
皆さんは個人的なプライベートプロジェクトを持ち、それを使っていますか?
ramen.icon以前は使ってましたが、今はObsidianに移行してますね。 Obsidianもかなり便利ですよね〜
cman.icon使ってます。ただしコレも調べ物をするためではなく、思考過程や思ったことを書き留めるのに使っている。
どのぐらいそういう用途かというと、個人プラブに「ScrapBoxは思考の代替である」というページがある。
久住哲.icon実際、「考えるためのツール」だと思いますし、発想というのも概念と概念とのつながりという点が大きいと思うので、ページとページがリンクするという構造と合っていますよね。
あと、慣れるとめっちゃ書きやすいんですよね、ScrapboxのUIが。(好みはありますが)
Scrapbox使う前から、メモ取る時箇条書きとか└→みたいなのを使いまくってるので、こういうメモのとり方する人は合うだろうな、と思う
Kakauとかも今後正式?リリースされたら、好ましいと思われるかもしれないですね 久住哲.icon個人プラプを併用する……というのは、Scrapboxを楽しむ及び活かす重要なコツだと思っています。
1年半使い続けての自分に対する教訓は「1プロジェクトにこだわるなかれ」
自分にとって関心のある分野が明確であれば、その分野でプロジェクトを作るのが良いと思うにいたりました。
もっとも、Scrapboxの使い方は人によってけっこう違うので、一般化できるかはわからないですが
そうすると、Scrapbox、及びアープラノートを、ユーザー(利用者)がどのように使うのか、という点が気になってくる。
どういうツールとしてScrapboxを見ているのか?
久住哲.iconこれはScrapbox好きとして純粋に気になるところ
日々の書き込みによる成果物は、それがパブプであれば閲覧できるわけですが、どういう認識で作っていっているのかは、話を聞いたりしないとちゃんと分からないかもしれないですしね
コンセプトは明示しないとわからない。ただ、個人単位だと明示しなくても使えるので、そこが食い違うとどうより良くしていくか、という話も暗礁に乗り上げる気がする。
cman.iconはさっき言ったように、完全に思考の代替、思考過程を置き換えるものとして見ている。なので、調べ物に向いてなくても構わないと思う。(情報のあるページがあるに越したことはないが、それの使いみちは、思考過程において“内容が思い出せない時”に参照できれば十分なはず)
本当それで、思考過程において「あ、あの前に考えたあれを使いたい!」となったときに、検索なりリンクなりで引き出せたらいいと思いますね。
そして、それをアープラノートでやってもいいし、やらずに個人プラプでやってもいいし、という。
この前入った芸術関係の話をしてたVCで、「細かく説明したい」に対して「時間が足りない」「詳細が思い出せない」のときに、アープラノートの記事を引用していた。個人的に、アープラノートはこの運用が一番ニーズに合ってて便利な気がする。
前にトークパーツ論というのを考えていて、将来話すかもしれないことを事前にページに書いておいて、その話題になったときに紹介する想定でそもそもページを作るというのは良いと思う トークはその場で素材を組み立てるわけですが、繰り返し話す話というものもある。(いわば使い回せるトーク)
つまり、個人的インパクトファクター(自分の引用率)が高い話だ。cman.iconでいうと、信念とラップバトルの話はインパクトファクターが高い。 「自分の引用率」……なるほどね〜!
そういう話って、自分にとっても重要だし、いうなれば力作というか、自分のこれまでの考えのまとめ的なものなので、面白くなる傾向にあるきがします
そのような、何回か話すかもしれない話を、事前にページにしておくというのが、トークパーツ論。
理想としては、「プロジェクトの閲覧自体が、あたかも人と対話しているかのように進展する」というビジョンがあるが、あくまで理想。
ちなみにそういうプロジェクトを作ろうとして、挫折した
$ \orange{§\ 休憩}
現在、22:20で1時間強経過しました。すこし休憩しましょうか。
しましょうか~~ この形式無限にキーボード打てるからとまんなくなりそう。cman.icon
了解です
では、22:35まで休憩としますかな。別に「もう疲れたからこのへんで離脱〜」でもいいですし、この先も参加するとなると、23:30くらいまではやる予定です。その後、二次会してもいいですし、さすがに落ちてもいいですしお🍣
(休憩中)
こういうリアルタイム性の高いことをしていると、メンション飛ばせるロールが欲しくなる。@アープラノート参加者みたいな。
waiting.icon スクラップボックス共同編集者ロールが機能する体制構築を管理運営に提案・要望してみました。2021/10/28久住哲.icon
一応、スクラップボックス共同編集者というロールはDiscord本部に存在はしています(そむるさんはそのロール付いている)が、管理人による人力運営だったので、今は機能していないですね。(システム化しておけばよかった) 亀くん(Carl-bot)をどっかに呼び出して置いときたいところですね。アープラノート入り口とか。
リアクションロール?
ですね。アープラノート入り口あたりなら不必要な人はつけないでしょうし。
ですな〜
(休憩終了) 22:35~
久住哲.iconレオさんいらっしゃー
$ \orange{スマホでのスクロールの問題について}
scrapBoxを使い下にスクロールをすると自動的に上の内容に移動してしまうのですがどうすればいいですか
スマホでしたか?Scrapboxのスマホでの使い勝手の悪さは有名ですね(改善はされている……?)
スマホです
Androidでしたっけ?
そうです
そうか〜iPhoneと操作感が違う可能性もあり、すぐに助けになれなそうです。iPhoneの場合、画面の一番右端でスクロールすると変な挙動になりにくかった気がします。(スクロールバーを触る感じ)
本当だ。できました。ありがとうございます。かなり悩んでいたので助かります。
お、よかったです😆
ありがとうございます
今AndroidのChromeブラウザで試しましたが、長押しでテキスト入力が出来る状態だとスクロールが機能しない(自動的にカーソルがあるところに向かう)という問題点もありますね。入力にむいてね~。
評判はあまり良くないですね、スマホに関しては
そうなのですか。ちなみに私はアプリを利用しています。
パソコン持ってない時代にScrapboxを使っていた経験が活きた
(突然ここにコメントしていいのかわかりませんが)こんなの作りましたkuuote.icon
この挙動が改善されるとしたらとても嬉しいです!試してみます。ありがとうございます!!uvoa.icon
じつは↓の方にかいてある議題がぜんぜんめっちゃのこってるのである。(話は広がったので良いんですけど、やっぱ事前の議題が残ってるともにょもにょしますね)
まだ本題に入ってない説
学会ではその説が主流ですね。cman.icon
始まりを長引かせてすみません。
上をみればわかるとおり、前回のフィードバックしてたらめっちゃ脱線(?)しただけなので大丈夫ですよ!
ちなみにこの後は何を話す予定ですか
とくにきまってないと思いますが、前回のフィードバックはある程度終わったのかな。多分一番下においてある議題からピックアップするんじゃないかと思います。
ちなみに、cman.iconはその中だと、「アープラノート会議の定期開催」はめっちゃ進めるべきだとおもう。
この後は、以下に書いている議題について話したり、各自がその場で思いついたことを話したりします
ちなみに上のような脱線(?)こそがメインコンテンツです 笑
了解です。初めて参加するのでお手柔らかにお願いします。
ゆる〜くお願いします久住哲.icon
ここらへんは飛ばして、議題に活きましょう 22:53
その場の思いつきはまったく記憶に残らない笑
フラグメント性
/icons/hr.icon
議題(自由に追加OK)
$ \orange{アープラ会議の定期開催}
結論:毎月20日〜末日あたりで開催(20日あたりに呼びかけ)
今回が10/27
月1とか?
毎月●日に開催、とか、第3水曜日に開催とか、ある程度決めてもいいようなきはします。
ある程度参加者がいないと微妙なので、ゆるく決めといて都度予定を立てる形でもいいとはおもうけど……
第何云曜日は良さそう
同じく
そうすっすね、今回も擦り合わせ的なことをしたし、少なくとも私はそういうスケジュール調整は好きな方なので、都度でもいいかも
だいたい月の終りくらいに呼びかけて、何人か集まれそうなときに開催〜ぐらいでよいのかなあ
そういう運用だったら、呼びかける日にちの目安は決めておいてよさそう。毎月20日とか25日とか。
今回が……20日くらいに呼びかけたので、そこらへんにしますかね。
すなわち月の20日〜月末にかけて。
よさそう。それでひとまず運用してみて、“その場のノリで参加する人”が少ないなら、第何云曜日みたいに決めるのもあり。(もちろん、スケジュール調整が手間になった場合も)
棚卸しとか、定期開催のものは“場”になるので、よい。
大変になったら調整さんとかを使います(いまんとこDiscordだけで十分) ちなみに、デイコードというDiscordサーバーに入れるbotもあるので、Discordでの呼びかけに特化するなら一考。 なるほど.icon情報提供Thanksです。
まあ、アープラノートは本部と比べると人口の絶対値が少ないですし、入り口も狭いので、しばらくはスケジュール調整方向で行こうかなと思います(久住哲.iconがそういう事務的なことを厭わない性格でもある)
(ovo)b
🙆了解です
定期開催の意義
フィードバックを得られる
そこまで厳密に評価とかはしないかもですが、全く評価なしだと刹那的なので
PDCAを回すとアープラノートがよくなる。
意見を出して、そこから物事が動いて、結果状況が良くなる……というのは肯定感にも繋がると思われる
もちろん、「これはいまいちだったかな」という反省もよいし(失敗?のほうが多いのだから)
このプロジェクトにも多くの失敗?があったし
これ自体けっこう楽しい
リアルタイム編集の経験のきっかけになる
会議で話そ〜というような動機が生まれる
ちなみに、「あれ、この議題おわっちゃったかな」と思っても、ぜんぜん時間をさかのぼって書き込みOKですし、いまやってるとこよりも先のところにあらかじめ書き込んだりしてもいいです。Scrapboxの利点として、タイムフリーというか、リアルタイムに縛られないというところもあると思うので。(それでいながら、リアルタイム共同編集も利点ですが)
では、次の議題に行きます 23:12
どれにしようかな、とりあえず上からやるか
なにか議題でも話題でもあったら、下に書いておいてもらえれば拾います(今回時間的に拾えない可能性もあり)
$ \orange{著作権周りのことについて}
著作権についての取り扱いをもう一度振り返りたいと朝の件で思いました。
著作権まわりは大きいし、個人的には関心のあるところですね
いちおう、最初にScrapboxを導入したときは、気にせんでいいだろうというかんじでした
少なくとも、気にしすぎると書けることはかなり制限されてくる
「そりゃあ、制限された状況で書くべきだよね」という厳しい方針をとる人もいれば
「そんなんしたら何も書けないよ」という人もいる
久住哲.iconの考えは「著作権を守るというゲームをしてみよう」という感覚
法律は守ろう、みたいな感覚はあまりない
著作者にリスペクトは持たねば、みたいな感覚はある
私は法律に疎いので著作権の取り扱い方を知らなかったので明文化してくださるとのちのち引用するときに助かります。
あったのですね。見落としていました。
cman.icon個人的には、適切な引用を意識しておけばいいだろう、という気持ちがあります。 それな.icon
なるほど.icon
ここで二次創作をするとか、論文を書くとかでもないし、商業化っていうんでしたっけ、利益を得るわけでもないので、引用を押さえておけばいいでしょうねたしかに.icon
ちゅうい.icon ただし、“曲の歌詞”に関しては、JASRACが厳しいので、より気をつけたほうがよい。
ちなみに、Discord本部では「歌詞を楽しもう」みたいな企画が前にあって、そのときは住人のかたがJASRACにどこまでOKかを確認してくれたりしました🙏
意外な盲点ですね
そういう実際的なテク(?)もありますね。歌詞はいぜん、(早めに)ページ削除で対応したこともあります。
好きなweb小説の作者さんが、“ピクミンあいのうた”の歌詞を作中に書き、JASRACの要請で小説を投稿サイトから削除、個人でJASRACと契約して個人サイトで再掲載をしたことがあります。こわい。
へー😮
恐ろしい😱
単純に知識として、著作権周りの情報とかその扱い方を学ぶ的なことをやってもよさそうですね
そうですね〜、適切な引用についてのページをピン留めしておくとかがひとつの案かな ちゅうい.icon ただ、問題点としては、そこで萎縮はかならず起こるということで
曖昧にしておきつつも、最低限「適切な引用」についての知識だけは頭の片隅に置いておく、ぐらいでいいんじゃないかなあとおもう
そのかんじでよさそう。cman.iconは別所で「とりあえずこれしとけばよさそうじゃね?」というのを書いたことがあるので、需要があればページコピペしてこようかな。
お願いしたいですね久住哲.icon
ピン留めとかしないまでも、「引用はこういう感じでっせ」とURL貼って案内できる体制を取っておくのは良い
引用を明確にする コピペしてきましたが、思ったより実用的ではなかったので、あとでもうちょっと具体例わかりやすく加筆してみます。 お時間あるときにでも、していただくと大変助かりますし、有益であると思います
対応ありがとうございますレオ.icon。
$ \color{orange}\text{アープラノートTwitterアカウントについて}
対外的な露出をどうするか
Twitter
“アープラノート”のTwitterなら、元々公開されているもの(パブプ)なので、本部Twitterよりは引用や紹介がやりやすそう。
将来的にTwitterアカウントで宣伝をする予定なのですか。私としてはメモ代わりに使うことが多かったので個人的に扱い方を変えた方がよさそうですね。
久住哲.iconいまのところ予定はありません。ひとつのアイデアというかんじ
了解です。安心しました。
これは非常に面白い現象で、アープラノートはパブプで、誰でも見られる公共性の高いものなんだけど、ぼくらは使う時に「アープラ内部」以外の人目に触れることを考えていない。
久住哲.iconもそんなかんじです。
実際、……アープラノートはもう検索エンジン?に見つかっちゃってますが、……使い方によっては、URLを知らない人の目には基本的に触れない……という存在にもなりえますしね。
故に、ひとたび“外部”へ向けた発信をする、となると、実際的には何も変わっていないはずなのに使い方が変わる、というのがある。Twitterで急にバズって困る人みたいだ。
まあ、慎重になるべきことでしょうね。
あと、今のところは別に露出する動機がないかな
アープラノートは、隠れ家感が心地いい、というものあるかも。
しかし、cman.iconは面白い記事を共有したい(もっと評価されるべき)という思いがある。別口でこれを満たせるアイディアがあればよいのだが。
アープラノートで素材を作りつつ、整形してブログやnoteに……とか、
対外発信を意識した個人プロジェクトを運用する……とかですかね
アープラの公式Twitterでの宣伝はどうですか。それ専用を作らなくても。
今のところは悩むところですね久住哲.icon
例えば、今後アープラノートでやりたいことが出てきて、それに人手が要るとなったら、宣伝を現実的な選択肢に含めます久住哲.icon
$ \orange{そろそろ終了……}
そろそろ時間でもありますね 23:47
別に事前に終り時間決めてなかったけど 笑
cman.iconはさっきまで寝てたので完全元気ですが、みなさんの感じはどんな感じですか?
解説:これは終わり際を見定める慎重な発言。
真面目な話をする気力は残っているかといえば微妙なのでそろそろお暇しようかと考えています。実は著作権について聞きたくて参加したので目的は達成しました。
久住哲.iconはそろそろ寝なければならない
下は次回の会議に持ち越すとして、
「これを言いたかった」「これが言い足りなかった」ということは、独自ページにしたり、ここに追記していったり、ということにして、
今回はここで解散しましょうか
Scrapboxは基本的に時間には縛られないので、解散とはいっても、もちろんこのページでの立論、議題追加などは歓迎です
リアルタイム共同編集としては、一旦終わり、でよさそうですね。あとは自由解散(自由記入?)ってかんじで。
では、おつかれさまでした
cman.iconおつかれさまです!
レオ.iconおつかれでした
久住哲.iconおつかれさまでした
23:55 リアルタイム共同編集終了
あ、動画どうしよう。どっかにあげるか?
とりあえず、今は眠くて判断ができなそう笑
2時間ですか?
2~3時間ですね。どっかで切り取ってイメージ図として使ってもよさそう。
じゃあとりあえず、保存して持っておきます。要請あれば出せるように。
切り取って「こんな感じですよ〜」というのは良いと思いますね
なんとなく、法律まわりのこととかについて書いてることはあまり広めたくないかもしれない
了解です!
/icons/hr.icon
ぼちぼち次も見てゆく
オルタナティブ・プロジェクトについて
オルタナティブ・プロジェクトってなんでしょう?
アープラノート以外のプロジェクトという感じですかね
オルタナティブ:代替の、(主流にかわる)新しいもの。
ということは、アープラノートに代わるアープラノート的プロジェクトがあったほうがいいのでは?ということか。
なるほど.icon
オルタナティブ・プロジェクトが必要ではないか
オーナーの権威性が将来ユーザーの安全性を脅かしうる
もちろん問題はある
検索候補が多く出る仕様についてどう思いますか?
cman.iconは前の感覚をよくわからないけど、多分めちゃ有用。
アープラノートで検索かけるときは「このページあったっけ」なので、目的のページにサジェストだけでいける方がよい。
サジェスト(とLinks)だけで目当てに行けなかったら負け感までもある(極端)久住哲.icon
/icons/hr.icon
$ \orange{以下はリアルタイムでは扱いませんでした}
アープラノートをハブにする
専門プラプの重要性
ウィトゲンシュタイン勉強会
クラブないし勉強会プロジェクト
erniogi.iconアープラノートをhubにして,projectをひとつにすることを提案したいです
情報が分断されるとScrapboxの強みが発揮されません
久住哲.iconこれについては議論できそうな気がしています。
論点はとりあえず2つあって、
1. プロジェクトを分けても情報は分断されるまでは行かないのではないか
2. Scrapboxの強みを(必ずしも)発揮しなくてよいのではないか
様々な留保付きではある(例えば、当然Scrapboxの強みを活かす方がよい、とか)のですが、このように思います。また、これは丁寧に議論してゆきたいところです
論点1に補足:仮に外部リンク化しても、ワンクリックで外部プロジェクトに飛べるので、さほど問題はないと考える(これは、情報の繋がりは必ずしも関連ページリストに表示されなくてもよい、という発想に基づきます)
もしも実際の表示によって繋がりを表現したいとしたら、hubであるアープラノートに同内容を転記してもよいだろう(これは、複数プロジェクトで内容がダブってもよい、という発想に基づきます)
herokuで複数動かして,複数projectから同時にアープラノートに転送すればhubの役割を果たせますerniogi.icon Projectが複数あると,Discordから流入するときに障壁が高くなってしまうのではないかとの懸念がありましたが,それに加えて書き込みのときの思考のブロックも同期で解消されますerniogi.icon
転送が容易にできれば、比較的分野を狭めたプロジェクトの利点である書き込みを促進する性質を活かしつつ、かつアープラノートでは情報のリンクが損なわれないということが実現できそうですね
勉強会は該当slide・pageにhashtagを入れるというのでどうでしょうか
ramen.icon↓自分であげといてなんなのですが、この話題については自分はそれほど関心がないというか、どっちでもよいという感じなので無視でもいいです。
ページ作成者の表示について
現在アープラノートではページ作成者(書き込んだ人?)が非表示になるように設定されていますが、Scrapboxのデフォルトでは表示されるようになっています。
このようになってるのは過去にramen.iconが希望したのが反映されたからなのですが、どこかでページ作成者が表示されてた方がページにコメントしやすいというような意見を見かけたので、今一度議題に挙げようと思います。自分はアープラノートではできるだけ匿名性を高めたいと思い、非表示を希望したのですが、現在はどちらでもよいと思ってます。
一応考えられる非表示の利点をあげるならば、非表示の分(特に新規の人の)ページ作成のハードルがやや下がるのではないかということと、ページの属人性を下げるのではないかということがあります。
と書きましたが後者については、実際にはそれほど効果はないような気がします。というのも、非表示でも自分が作ったページかどうかは区別できますし、結局自分が作ったのではないページに(たとえば、本文を大幅に書き換えるような)書き込みをすることには消極的な人が多いと思うからです。
豆知識:Page historyを見ると、誰がその段落を最終編集したかが、段落ごとに詳しく分かっちゃったりします。
これ初めて知りましたramen.icon
https://gyazo.com/5d526a6c3137c2dfd51be9cdd6371a0f
cman.iconエッセイ的なページは属人性が高く、本文に記入しづらい。/他方、情報的なページは追記加筆がしやすい。
エッセイ的なページへのコメントは日記文化が担っている。最下段にコメントを置くという手法もある。
情報的なページは、コメントを求めない/求められない性質がある。
とすると、非表示の現状でも(コメントの観点では)ある程度機能はしてそう。